とれるNO.1粉末タイプでの食器洗いの方法


とれるNO.1 毎日使っております。
ただ、最近は
粉末タイプが一番使う頻度が多いのが現状です。
使い方を色々工夫して、ほぼ完璧なスタイルを確立しました。
食器洗いが中心ですが、
1.まず、ブラシ(茶筅型のブラシ)を使って下洗いしておく。
  油を使った料理の皿の場合は、ぬるま湯(残り湯とか)を使う。
2.表面の汚れが落ちたら、
その中の適当な大きさの器(ボール状の丼など見つけて)に、
粉末を入れて、1.ブラシでお茶をたてるように泡立てる。
これでブラシの油分が落ちます。
洗い物の中にボール状の食器がない場合は、
流しの回りにある容器で代用しますが、
ついでに洗えるのできれいになります。
3.つぎに下洗いをした食器に2.で作った液体をつけながら、
磨くような要領で洗います。スポンジではなく、布を使いますが、
この布はレストランでテーブルに置いていたものですが、
不織布ではなく、小さなハンカチのようなもので、
見た目綿素材のようですが化繊です。
これがとれるの粉末と相性がよくて、汚れたら取り替えようと思うのですが、
とれるの威力で汚れにくいし、すぐ乾くので、相当長く使えています。
どこで手に入るかレストランのオーナーに聞こうと思ってますが、
あまり他では見かけません。
4.後は水洗いして、終わりです。
フライパンや鍋などは1.のブラシと焦げ付きは
編み目状の布たわしを使います。
以上のようなやり方を紹介したいなあと思いながら、
ずいぶん時間がたってしまいました。
粉末を中心に使っているので、臭いは気にしてませんが、
逆に粉末の溶かした臭いは家族には好評です。
液体とれるは新しいうちはまだしも
時間がたったものは相当臭いがきつくなってきます。
とれるの液体は、レンジ周りの掃除や油汚れ、
たばこの黄ばみなどには重宝してます。
今回、紹介いただいた商品は気になりますね、
一度使ってみたいと思います。
粉末は食器以外に手の油汚れ落とし(自転車のチェーンの油)
なんかにもよさそうです。
手が荒れないのが気に入ってます。
震災支援も協力したいと思います。
from:T.Sさま

4453件

商品別

アーカイブ

商品ラインナップ

とれるNO.1 布ナプキン おなかくるり やさしいショーツ トリニタ 洗顔パウダー ウォッシングフォーム トレルデフレッシュ 大銀穣 忌避剤サラバース エアーかおる あご入り本物素材だし マヌカハニー カムカム