“隊員さん発見のナイスアイデア“について


気に入っている『とれる』ですが、いつもはスプレー容器で使っています。
それを泡で使ってみたらミストより液だれがなく使いいいですね。
泡容器に『とれる』を入れ、モアモア~~ッと出して・・・
容器は百均で ^^)v

またHPの方に遊びに行かせていただきます。

from:M.Kさま


ガーゼの小袋、いくつかあると便利だなぁと思いつつ
なかなかミシンの前に座れず(^_^;)
簡単に作れて何度も使える粉末とれるの袋を探していたのですが、いいものを見つけました。

花束やラッピングなんかに使われる不織布!
(カラフルな布みたいだけれど布じゃないやつです)
これは端がほつれないので、適当に四角く切って広げた上に
粉末とれるをのせて、輪ゴムでくるくるっと巻いて縛るだけでとれる袋の完成。
カラフルなのでジャムの小瓶などにたくさん入れておいても可愛いです。
泡立ちもそこそこします。ぜひ試してみて下さいね♪

from:noranoraさま


とれるNO.1 毎日使っております。
ただ、最近は
粉末タイプが一番使う頻度が多いのが現状です。
使い方を色々工夫して、ほぼ完璧なスタイルを確立しました。
食器洗いが中心ですが、
1.まず、ブラシ(茶筅型のブラシ)を使って下洗いしておく。
  油を使った料理の皿の場合は、ぬるま湯(残り湯とか)を使う。
2.表面の汚れが落ちたら、
その中の適当な大きさの器(ボール状の丼など見つけて)に、
粉末を入れて、1.ブラシでお茶をたてるように泡立てる。
これでブラシの油分が落ちます。
洗い物の中にボール状の食器がない場合は、
流しの回りにある容器で代用しますが、
ついでに洗えるのできれいになります。
3.つぎに下洗いをした食器に2.で作った液体をつけながら、
磨くような要領で洗います。スポンジではなく、布を使いますが、
この布はレストランでテーブルに置いていたものですが、
不織布ではなく、小さなハンカチのようなもので、
見た目綿素材のようですが化繊です。
これがとれるの粉末と相性がよくて、汚れたら取り替えようと思うのですが、
とれるの威力で汚れにくいし、すぐ乾くので、相当長く使えています。
どこで手に入るかレストランのオーナーに聞こうと思ってますが、
あまり他では見かけません。
4.後は水洗いして、終わりです。
フライパンや鍋などは1.のブラシと焦げ付きは
編み目状の布たわしを使います。
以上のようなやり方を紹介したいなあと思いながら、
ずいぶん時間がたってしまいました。
粉末を中心に使っているので、臭いは気にしてませんが、
逆に粉末の溶かした臭いは家族には好評です。
液体とれるは新しいうちはまだしも
時間がたったものは相当臭いがきつくなってきます。
とれるの液体は、レンジ周りの掃除や油汚れ、
たばこの黄ばみなどには重宝してます。
今回、紹介いただいた商品は気になりますね、
一度使ってみたいと思います。
粉末は食器以外に手の油汚れ落とし(自転車のチェーンの油)
なんかにもよさそうです。
手が荒れないのが気に入ってます。
震災支援も協力したいと思います。
from:T.Sさま

エコそうじ


葉書090804_01.jpg
ペンネーム:ヒミミ さま
とれるNo.1愛用しています。
近頃目指しているのは、古くなったトレーナーやTシャツ、
はたまた布おむつをぞうきんに用いての『エコそうじ』
家の中も片付くし、とれるNo.1をあちこち使えば、
家もピカピカ手もあれず心までスッキリします。
是非おためしを!

椎茸がオススメ


葉書090805_04.jpg
小山田様、「溶岩プレート」無事に到着し、日曜日に早速「お試しパーティ」をいたしました。
HPに掲載されていた通りほんっとーに椎茸が我家でも大好評でした。
次いでじゃがいもになんきんでした。
焼けすぎないっていうのも本当で、最後まで残っていた人参が
ホットプレートならカリカリの焼け焦げみたいになるのに、
外側は確かにカリカリでしたが、内側はまだしっとりしていました。
火を止めてもいつまでも熱を放出しているので、
次回は火をとめてからホイルに包んださつまいもをのせて
焼きいもにしてみようかと盛り上がりました。
お肉を食べても口の中に油が残らないのもすごいなと感心しました。
次はお好み焼きにチャレンジしてみたいと思います。
ホンマにもうホットプレートで焼肉はできません!!
買ってよかったです。
ありがとうございます。
ところで、オマケ(と言ってもよろしいのでしょうか?)についてた
「播州折り」ですが、マイ箸についてるキャップみたいなものは、
どうしてフタみたいな作りにされなかったのでしょうか。
あのように先端が開いていたら、食べてすぐ洗われない場合、
箸袋が汚れるので使いにくいと思いました。

粉末はサイコー


以前から使わせて頂いております。
粉末は、・・・・・・サイコーですね。
食器、お掃除、お風呂・・・。
そのお風呂で、体まで洗えます。
ついでに、髪も洗っています。
出張など、出先では大変重宝しますね。
ホテルのシャンプーなどは、使う気がしません。
アレって、毒? ですものね。 実際。
それに比べて、とれるは、飲んでも、大丈夫ですもの。
それと、以前にも書き込みがあったと記憶していますが、
“粉末とれる”を、ボトルへ移し替える方法ですが、
私は、A5くらいの紙を漏斗の様に丸めて、移しています。
参考になれば幸いです。
from:あっちゃんさま


先日、おためしセットを購入し、ぱしゃぱしゃと液体を使っていたら
あっという間になくなってしまいました。
それで、粉末を液体にしてスプレーしようと思いましたが、
ここに載っていたお茶パックを使う方法では、
・お茶パックに入れるときにこぼしやすい、
・お茶パックはスプレー容器の口を通らない、
・お茶パック自体がゴミになる、
と思い、家にあるものを探してみました。
ありました。
ざる状の茶漉し付きのティーポットです。目が細かい方がいいですね。
小さじ半分くらいを茶漉しに入れ、水をいれてしばらく放置します。
使い切りやすい分量だし、スプレー容器にも入れやすいし、
残った固形物も茶漉しを逆さにしてポンっと捨てられます。
たまたま家には使っていないティーポットがありましたが、
食器も洗える「とれる」ですから、普段使いの急須でもいいのかも?
茶渋も取れて一石二鳥かもしれません。
いかがでしょう?
from:ゆかりさま


布ナプの話題が多いようですが、私は粉末とれるのファンです。
使い始めた頃は、食器洗いに泡立ちが少ない、と感じていましたが、
コツをつかめばなんのその。
スポンジをいろいろ試して「これだっ!」と思うものを見つけましたので、投稿します。
それはスポンジではないんです。
「業務用泡立ちメッシュクロス」という
フキンみたいなナイロンタオルみたいな製品です。
メーカーサイトによると主に生協用に出荷しているみたいです。
「?カワタキコーポレーション」
https://www.kawataki.co.jp/
この会社のオリジナルで「生活(くらし)モノ語り」のシリーズの中のひとつです。
私も生協のカタログで見つけて試してみました。
もし生協を利用なさっている方で泡立ちに不満がある方がいらっしゃいましたら、
見つけた折には試してみてください。
サイズは23cm×30cmで3枚組みでした。
from:myataroさま


4453件

商品別

アーカイブ

商品ラインナップ

とれるNO.1 布ナプキン おなかくるり やさしいショーツ トリニタ 洗顔パウダー ウォッシングフォーム トレルデフレッシュ 大銀穣 忌避剤サラバース エアーかおる あご入り本物素材だし マヌカハニー カムカム